診療についての詳細なご案内です。
基本情報
診療科目 | 消化器科,内科
|
---|---|
対応することができる疾患又は治療の内容 | |
病床数(ベッド数) | |
電話番号 | 024-545-8668 |
連絡方法 |
時間に関して
外来受付時間 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 |
担当医師
月曜・水曜午後・木曜・金曜・土曜は理事長の診療となります。 火曜・水曜午前は院長の診療となります。
◎土曜日午後は13:30~15:00までの診療 |
||||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||
時間外における対応 | |||||||||||||||||||||||||||||
診療予約など | |||||||||||||||||||||||||||||
待ち時間について | |||||||||||||||||||||||||||||
面会時間 |
対応可能な機能
入院について | |
---|---|
女性向けの機能 | |
外国語の種類 | |
在宅医療の実施 | |
介護サービスの実施 | |
セカンドオピニオンの対応 | |
他の医療機関の紹介 | 院内/院外処方 | 『長期処方・リフィル処方箋』について 当院では患者様の状態に応じて、 ●28日以上の長期の処方を行うこと ●リフィル処方を発行すること のいずれも対応可能です。 なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が可能かは病状に応じて担当医が判断いたします。 |
健康診査・相談の実施 | 一般的な健康診断のほかに、人間ドック、各種がん検診を実施しております。 |
特定検診・特定保健指導の実施 | 生活習慣病予備軍である「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」の発見を目的とした特定健康診査を実施しております。健診の結果リスクが高いと診断された方には、栄養指導や運動指導(=特定保健指導)を通じて、皆さまの生活習慣の改善を全面的にサポートいたします。 |
治験の実施 | 予防接種の実施 | 以下の予防接種を実施しております。
|
費用に関して
保健診療 | |
---|---|
その他、指定医療機関など | |
クレジットカード | |
診察費用など | |
入院費用など |
その他
届け出ている医療機能情報 | |
---|---|
院内感染予防に対する取り組み | 外部監査・評価について |
『医療情報取得加算』について
当院では初診料・再診料に「医療情報取得加算」を加算しています。この加算は「オンライン資格確認を導入している保険医療機関において、初診時や再診時に患者様の薬剤情報や特定健診情報等の診察情報を活用して質の高い診療を実施する体制を評価するもの」として位置づけられており、当院では以下の体制を有しています。
①オンライン資格確認を行っています。
②当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診察を
行っています。
『医療DX推進体制整備加算』について
当院ではオンライン資格確認により取得した診察情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。
『個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書』の発行について
当院では、医療の透明性や患者様への譲歩提供を積極的に推進していく観点から、平成26年4月1日より領収書の発行の際に、個別の診療情報の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療負担のない方にも発行することとしています。
なお明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称が記載されるのものなので、その点をご理解いただき、ご家族が代理で会計する場合には代理の方への発行も含め、発行を希望されない方は会計窓口にてその旨をお申し出ください。